カウント(2010.7.5~)

カウンター(2010.7.5~)

2009年12月27日日曜日

有馬記念�

パドック見ても迷いますね。
菊花賞馬に敬意を表し、10から馬連の総流しかなあ。
9ドリームジャーニーがやたらとよく見えますけど。

2009年12月23日水曜日

有馬記念

いよいよ、今週末は一年の締めくくり「有馬記念」ですね。
牝馬二冠のブエナビスタに注目が集まっているようですが、さてどうなんでしょう?

個人的には、皐月賞馬のアンライバルドに頑張ってもらいたいのですが。

中山巧者のマツリダゴッホもいるし、良血フォゲッタブルもいます。
セイウンワンダーも菊花賞3着とはいえ、強かった。

枠順確定してからですが、ブエナが内枠に入ったら消しかな???

今年のクラシックは車に関係ある名前が良かったみたいなんで、それでいいのかな?
ブエナビスタ、トライアンフマーチ、スリーロールス、リーチザクラウン

新型インフルエンザが流行でマツリダゴッホ?(一昨年勝った時は馬インフルエンザが流行ったし)
トゥース!でキャプテントゥーレ?(出れるのか?)

ま、枠順確定してから考えることにしよう。

あ、何かで読んだけど、今年の締めくくりは「酒井学」騎手で勝負!なんてのもありました、
今年の話題の人の合体名で。(有馬には乗らないので、乗ってるレース探してからですけどね)

ではでは、良い年末をすごしたいですねぇ。(あえて、クリスマスには触れない(。_。)>)

2009年12月7日月曜日

冬の土曜夜店

12月5日に初の試みとして、尾道商店街で冬の土曜夜店が1日限定で行われたそうです。
毎年12月のはじめには誓文払いを行っている商店街ですが、婦人部が主になって企画したそうです。

私は都合で行くことはできなかったのですが、
夏のように人出はなかったみたいです。

小学校ではインフルエンザで学級閉鎖がつづいてますし、
雨が降ったり、やんだりで寒かったので人出が少なかったのかもしれませんね。
冬は夜店というよりも、屋台祭りでもしてもらえれば、うれしいんですが。

そういえば、誓文払いって、商売人などがやむを得ずついた嘘の罪をはらい、神の罰を避けるという意味だったみたいですね。旧暦で10月20日に行うお参りのことだそうです。

今はあまり活気のない商店街ですが、何かで活気付いてもらいたいものです。

2009年11月28日土曜日

向島のおかじま


 尾道水道を挟んで、尾道の向かい側にその名も向島(むかいしま。東京のむこうじまとは読みがちがいます。)と言う島があります。ちょっと前までは御調郡向島町と尾道市向東町とに別れていましたが、平成の大合併で島全体が尾道市になりました。

その向島ですが、昔は本当に2つの島だったことを知ったのはつい最近のことです。
尾道の古い絵葉書を集めた本があるのですが、その本を見たときにはじめて知りました。

ある1枚の絵葉書に「小歌島(おかじま)」とあり、な~んか見たことのある形だな~っと思ったので、説明を読んで見ると、なんと、「埋め立てられる前」とあるではないですか (゜o゜)!!

http://homepage2.nifty.com/ONO_MICHI/MENU/toko/toko005ohnari.htm

まだ造船が盛んだった頃、埋め立てをしたんだそうです。
どこかの造船所とはちがい、無断ではなかったようですが(^m^)

ちなみに、向島は本来、「歌島」といい、向島という呼び名は尾道から見た名前だそうです。
だから、ちっちゃな歌島で「小歌島」なんですね。

あっ、小歌島はいまの福本渡船(いちえんぽっぽ)の向島側のあたりのことをいいます。
島だったころを頭に浮かべて通るとなんか不思議な感じがします。

そういえば、尾道の駅前も昔の面影はまるでありませんが。

2009年11月21日土曜日

うづうずと


特に何も無く、1週間のご無沙汰です。
久々に散歩しました。
わが母校の小学校は、建物は変わっていなかったのですが、2本あった大きなプラタナスが切られてしまってました。聞いてみるともう、何年も前に切られたのだとか。
でも、このたび見てみると、新しく葉がでて、枝も新しく生えてきていました。ちょっとうれしかった。

そういえばこの小学校のHPが全国のJ-kids大賞なるものを受賞したそうです。
すばらしい!!この小学校のことをいろいろと言う人たちもいますが、私は大好きです。

2009年11月14日土曜日

変な日本語

あるコンビニでトイレを借りた時に貼ってありました。
店員と一緒に連れションするのか?嫌だ〜!

2009年11月10日火曜日

猫の町、尾道の災難


尾道は猫の町と言われます。猫よけのペットボトルも最初にはじめたのは尾道といわれます(今では危ないのであまりやってませんが)。しかし、猫が人間より偉い訳はなく、野良は野良なりにしておくほうが良いと思うのですが、世の中には、かわいそうだとかほざいて、偽善者ぶって、自分で飼わないくせに餌をやる人達がおり、商店街にもこのような貼り紙がしてありました。

2009年11月8日日曜日

重ちゃんありがとう

読者のみなさん、今回は個人的なメッセージ。すいませんね。

いつもブログ読んでくれてありがとう。色々心配かけてごめんなさい。まだ1人でフラフラしてますよ。

因みに僕の今のタイプはこんな子ですよ。

2009年11月4日水曜日

べっちゃー2009


このブログも1年を迎えておりました。
しょうもないですが、読んでいただいている皆様ありがとうございます。
今年もまた、べっちゃーの日がやってきました。
今年は前夜祭?にも初めて行って来ました。奉納太鼓を一宮神社の境内で行います。
これはその一部。
女性が増えていたのでびっくりしました。
そして、本番の様子、
それにしても今日は寒かったです。

2009年10月17日土曜日

眠れないのでもういっちょ


今日はなんだか眠ることができそうにありません。ので、もういっちょ投稿しときますか。
とはいえ、話のストックなど無いので、つらつらと思うことを書いてみよう。

尾道がまだそれほど有名ではなく、大林映画の尾道三部作の初期のころ、スタッフや俳優さんが泊まっていたホテルがありました。そこは大手チェーンでしたが、1度経営者が変わり、今ではもう無くなってしまい、そこには新しく○ーパスマンションの15階建てが建つようです。新聞広告なども入っています。

その広告のマンション名を見て、私は目を疑ってしまいました。なんと!!
「○ーパス尾道駅前」
ご存知かどうか、尾道駅の駅前は南側、北側は駅裏です。このマンションは駅の北側に建つのです。しかも、およそ駅裏とは呼べない離れたところに・・・。(歩けば5分で着くのは間違いありませんが)まあ、これがどうこうというわけではありませんが、あまりにもネーミングがひどくありませんか?市民バカにしてませんか?

尾道三部作といえば、「転校生」がはじまりですが、主役の「斉藤一美」の家がこれです。
その後も、宮沢りえのCMや、東京物語(宇津井健ver)、飛んでろじいちゃんでもじいちゃんの自宅としてロケに使われました。ここからは尾道水道が良く見え、画になるみたいです。今では空き家ですが、転校生の頃は人が住んでいました。駅のすぐそばなのですが。観光客の方々は見逃してしまうようです。ちなみに中には入る事はできませんのでお気をつけください。

あ~あ、なんかワケの分からない文書で、すんません。

灯り祭


ども、最近更新をサボっておりますが、久々の更新。
私生活のほうでいろいろとありまして、なかなか更新できませんでした。
というわけで、約2ヶ月ぶりの更新になりますが、読者の皆さん、これからもぼちぼちと更新するつもりですので、よろしくお願いします。

上の画像は10月10日に行われた尾道灯り祭のものです。
この祭には尾道市内の小学生たちが1個1個手作りのぼんぼりを作って参加しております。
尾道市内といっても、因島から瀬戸田地区もありますので相当広い範囲にわたっています。
この画像は駅前のウッドデッキ付近のものですが、ここはその因島瀬戸田地区の子供たちが作ったぼんぼりが並べられています。

たくさんの家族でにぎわっていましたが、そこである家族の会話・・・、
「母さん、尾道ってすごいところじゃね。」って、多分、島の子供だと思いますが、
君も尾道市民だし、尾道駅前がいつもこんな風ではないと、心の中でつぶやきました。

2009年8月10日月曜日

閉まるドアと開くドア

電車に乗ってて、ずっと違和感のあった、「開くドアにお気をつけ下さい。」と言うアナウンス。
なぜ違和感があるのか今気づいた。それは、ドアを閉めたり開けたりするのは人がやってるからだ。本来なら「ドアを開けますのでお気を付け下さい。」ではないだろうか?
なので、手を挟んだりする事故なんかも、客に責任がさもあるかのように、車掌なんかは無責任になるんじゃなかろうか?

2009年7月26日日曜日

崖の上のボロ続編


以前、尾道城が落ちてきそうと書きましたが、間近で見てあまりに衝撃的なボロボロ具合だったので、写真撮りました。屋根のしゃちほこはどこに落ちてしまったんでしょうかね。

尾道名物?????


ある日、久しぶりに尾道の海岸通りや本通りを散歩がてら歩いていたところ、
(?_?)と思える看板がありました。
わたくし、名古屋に10年ほど住んでいたので、この名前を「ひまつぶし」と読むことはなくなりましたが、この料理はうなぎ料理のはず・・・。尾道で一番大きい居酒屋ローカルチェーンのある1店の看板ですが、「アナゴのひつまぶし」って、なんじゃそりゃ!

2009年7月22日水曜日

日蝕80%

本日、携帯で撮りました。なぜか、黒い三日月になってるんですが、なぜこうなるのか知ってる方がいたら教えて下さい。

2009年7月16日木曜日

おかしな対応

今東福山駅で人身事故が起こったらしく、電車が止まっている。このJRの対応がおかしい。まず、人身事故とはどの程度の事故なのかがわからない、再開の見込みがないのか、あるのかがわからない。21時30分に運転再開と放送して、30分経っても電車が隣からこない。見込みが立たないので待つしかない。これでは危機管理などできるわけがない。田舎では交通手段がほぼ独占なのであぐらをかいているのか、どうも腹が立ってしょうがない。

2009年6月27日土曜日

退院!

今日、退院しました。まだ抜糸が残ってますが…。新しい出会いも少し期待しましたが、そんな余裕はありませんでした(笑)

2009年6月25日木曜日

入院

今週月曜に健康診断があり、その後お腹が痛くなり、病院に行った所、盲腸の疑いがあるとのことでそのまま入院。手術しました。初めての入院で、暇で暇で。

2009年6月22日月曜日

ついに折れました

このブログで前に紹介した、駅前のそごう後のビルの看板。今は魚民と千年の宴が入っているビルです。ついこの間見上げたらブラブラしていたライトの支柱がきれいに無くなっていました。
これで安心して下を通れます。

2009年6月8日月曜日

博打の才能

このブログのサイドバーにも競馬の情報をくっつけているように、
私は競馬が好きです。買う馬券の金額は多くありませんが、外れるとやはり悔しいものです。
当たるときは簡単にひらめいた馬券で当たるのですが、ほとんどが考えに考えた末、外れてしまいます。
世に必勝法なるものが様々出ていますが、ほんとのところどうなんでしょう?

競馬もパチンコもギャンブルですが、ひらめきに頼ったほうが当たるような気がしますなあ。
元々理論立てて考えて答えを導き出すのは苦手なほうで、
理屈はこねるが芯がないことを言うことが多い性格なので、
ギャンブルは向いてないのかなと思う今日この頃です。

2009年5月28日木曜日

びみょ〜

おととしの展示会で隣になったブースの企業が試作品として出していた「カレーラムネ」。王様のブランチなんかでも紹介されていたのでブームは既に過ぎちゃってるのかもしれないが、近くのフレスタで売っていたので買ってみた。味はう〜ん、微妙。香りだけカレーかなあ。でも原材料にはスパイスなんか入ってないんですけどね。

2009年5月25日月曜日

近況

最近、自分の感情のコントロールが出来なくなって来ている。何でも無いときに嬉しくなったり、喜ばないといけないところで無感情になったり。昔から大袈裟な演技は苦手でしたが、最近はよっぽどの事が無いと嬉しくないのです。気分転換にお見合いサイトにも登録してみましたが、いくらメールを送っても返事は来ず、飽きました。何をやったら心が晴れますか?

2009年5月19日火曜日

四季展

尾道には長年続いている尾道の風景をテーマにした絵画コンクールがあります。絵画なので意図的に構図を変えたり、そこに無いものを描き込んだりしてるとは思うのですが、大賞を取った作品でどうしてもその風景がどこかわからないものがあります。確か第11回の大賞作品だったと思います。そんなのどこでもいいじゃんと思う人が多いと思いますが、気になります。誰か知ってる人がいれば、教えて下さい。

2009年5月12日火曜日

香港で

先月の香港の続き。昼休憩中、すぐ近くの道で写真のような行進を偶然見ました。バーのマスターに聞くと、香港は自由なのでたくさん大陸から流れて来ているんだとか。なんの祭りかと思いました。

2009年5月4日月曜日

時が経ってしまいました

時が経つのは早いもの。
前回の更新から1ヶ月が過ぎちゃいました。
先月は仕事で香港へ10日間ほど行ってきたんで、更新する余裕がありませんでした。

香港そごうでの仕事だったんですが、本来行くはずだった上司が怪我をしてしまい、代打で行くことになってしまいました。中学校の時から、英語は苦手で、「I'm a pen」の世界・・・。北京語はもちろん、広東語なんて全く分からない状態で一人でほっぽり出されました。空港からホテルのチェックイン、道を尋ねたり、大変でした。仕事場では日本語が話せるのですが、その他は広東語。英語も微妙に違うので単語も通じず・・・。香港で「お持ち帰りですか店内でお召し上がりですか?」の聞き方は「stay here?」でした。これを知らず、マックカフェで聞き返したら、店員全員に笑われちゃいました(二度と行かねえ)。とにかく不安だらけの10日間でした。
ただ唯一の観光地ともいえる、ビクトリアピークは綺麗だったので、まぁよかったかな。
帰りは新型インフルエンザが発生し、広島空港の飛行機の中で体温の調査を受けたり、普通では体験できないことを体験させてもらいました。でも、疲れたよ~。


2009年4月8日水曜日

福山花見顛末

先週の金曜に会社のみんなと福山城の花見に行って来ました。
まだ、五分咲きで、あまり「桜!!」ということが無かったので、
ちょっとがっかり。

今週末の方が綺麗なんじゃないでしょうか。
というわけで、当日の画像はありません。

ここ2~3日で一気に満開になったので、駅から撮った今日の画像をアップします。

桜は散りはじめが一番綺麗だと個人的には思っているので、
今週末は千光寺にでもあがってみようか、どうしようか迷ってます。

2009年4月2日木曜日

お久しゅうございます

久々の更新です。
千光寺の桜も咲きはじめ、今週末には見ごろでしょうかね。
千光寺の桜のライブ画像が尾道観光協会のHPで見ることができますよ。

尾道駅の東側に新しく植えられた桜も咲き始め、いよいよ春を迎えたなあという感じです。
明日は会社のみなさんと福山城に花見に行ってきます。
いい写真が撮れたら、アップしますね。

ちなみにトイレの張り紙にこんな句がありました。

急ぐとも 心静かに 真ん中に
春の桜も散れば 汚なし

2009年3月11日水曜日

尾道ウォーキング

最近はウォーキング(昔で言う「歩け歩け運動」)が流行っているみたいで、尾道駅の周りでも良くそんな人たちを見かけます。

私の父も朝晩と歩きに出るのですが、尾道で歩いている人には、三原や福山の人たちもいるそうです。
何でも、福山、三原は駅から降りてすぐに景色を楽しんで歩けるところが無いので、尾道まで電車で来て歩いているんだとか。

住んでる本人はわかっていなかったのですが、確かに駅を出てからすぐに広場があって、海が見えて、長いアーケード街がある尾道はウォーキングするには良い環境だったりします。少し付加を掛けようと思えば、千光寺山に上がればいいし、雨の日でも商店街を歩けばいいし。

私も少し散歩でもしてみようかな?

2009年3月2日月曜日

押したり引いたり

つい最近、女性を落とすには押しの一手。という話を女性から聞きました。

その話を聞いていた、友人が押すだけも引くだけもダメ、押したり引いたりのタイミングが肝心と言っていました。確かにその友人は女性によくもてるらしく、大変参考になったのは言うまでもありません。

私は押すときはストーカーのようになる可能性があり、引くときは全く何もしないという両極端な性格なので、相談したところ、柔道の崩し、作り、掛けに通ずるところがあり、これは恋愛に関しても柔道と同じく稽古が必要だと感じました。

稽古してくれる女性待ってます。

2009年2月28日土曜日

プラス思考とマイナス思考

私は基本的にマイナス思考です。

というよりも最悪なことを考えて、その時にどうすれば対応できるのかを考えるのが癖になっているのです。

よく世間的にはプラス思考のほうが良いと云われますが、根拠のないプラス思考は困ったものだと思っています。

例えば、私が教えている柔道の試合で、何の根拠も無く子供に「今日は勝てるぞ」とは言えないし、根拠無くそんなことを言ったって子供は本気にしないし、聞き流すだけです。

指導する立場としては、稽古した内容をしっかり把握させて、最悪の状況が起こっても試合で対応できるようにアドバイスすることが重要だと思っています。

仕事でも良くありますが、相手先からとんでもない要求を突きつけられた際に、想定できていれば対応可能です。根拠のないプラス思考ばかり働かせていると、その事象が起こっただけでパニックになり思考が停止します。

ただ私の欠点は・・・最悪のことを考えてあきらめてしまうことなんですが。

2009年2月26日木曜日

お隣の市

尾道のお隣の福山市が揺れています。

ここ最近の不景気でJFEの炉が一基止まります。
ここ最近の不景気でSHARPの工場が派遣社員を大量解雇しました。
ここ最近の不景気で駅前にフラフラしている人が増えました。

「崖の上のポニョ」の舞台になった町の景観を壊すとのことで、
架橋建設のニュースが全国番で取り上げられ、国土交通相が「国民の総意が必要」という発言をしたために、福山市長が遺憾のコメント。
駅前の再開発に際し掘り起こしたところに、福山城の堀の遺跡が見つかり工事がストップ。
駅前の繊維ビルを取り壊し、再開発を任せた建設業者が倒産。

教育委員会の再編で福山市と広島市は周辺地域とは独立した教育委員会になります。

と、色々とあります。市長の顔が最近ドンドン疲れていっているように見えます。

尾道とはちがい、福山の話題は全国的になるのが特徴のようです。

2009年2月19日木曜日

火事発生!事件発生!

つい先日、JR尾道駅前で火事がありました。
何でも2棟半全焼とか。近くに映画館がオープンしたばっかりで、
今、大林監督の最新映画を上映しているそうなんですが、
「今は大丈夫ですので安心してご鑑賞ください」という放送が入ったそうです。
いま、監督は尾道に滞在しているはずなので気が気ではなかったでしょうね。
風のとても強い日で、近くの人たちはサイレンの音も聞こえず、火事独特のにおいもしなかったとか。

その火事の次の日、今度はコンビニ強盗事件が発生しました。
30万とられたとか(コンビニのレジにそんなにお金があるのが意外ですが)。犯人は捕まったそうで、一安心です。当日尾道駅周辺には制服の警官や私服の刑事さんが夜中まで見張りやパトロールをしていました。

いやはや物騒な雰囲気でした。

そういえば、犯人捕まったのに、まだ私服の刑事さんが今日も何人かうろうろしています。
何かあったのでしょうか・・・気になります。

2009年2月12日木曜日

尾道ラーメン

最近は少しは下火になって来たようですが、
尾道を有名にしたものの一つに「尾道ラーメン」が挙げられると思います。

会社の同僚が、先日の休みに尾道に遊びに来て、
わざわざ並んでラーメンを食べたそうなんですが、
「とっーーーーーーーても、不味かった。」と言っていたので、
尾道ラーメンについて書いてみます。

まず、尾道ラーメンというものは元々尾道には存在しません。
ある福山の業者が「尾道ラーメン」というお土産を発売したのがきっかけという人もいれば、
あるラーメン屋が「尾道ラーメン」というのぼりを掲げたのがはじまりという人もいます。
私はどれが本当かは知りません。

尾道のラーメンといえば「朱さんのラーメン」と呼ばれる「朱華園」のラーメンですが、
実は私は食べたことがありません(並ぶのが嫌なので)が、おいしいそうです。

その他の昔からあるラーメン屋さんは飛びぬけてうまい!というものは無かったような気がします。
マスコミで取り上げるようになって、市内各地に新しいラーメン屋さんができて、それなりにおいしいところもあるようですが、これは好みなんで、なんともいえませんよね。

ただ伝統的な尾道のラーメンは出汁に小魚は使わないというのが本当のところのようです。
また、人が並んでるからといってうまいラーメン屋とは限りませんので、皆さんお気をつけください。

私は昔あった、ある人気店の向かい側のラーメン屋が好きでした←これもあまり行ったことはありませんが(-_-)

2009年2月8日日曜日

デゴイチ公園


先日、デゴイチ公園のことを書いて気になったので、行って来ました。国鉄OBが管理していると聞いていましたが、その姿はかわいそうなものでした。

海のそばにあるせいか、塗装の塗り方が悪いのか、全体的に塗装が剥げ、錆びや下地が出て非常にボロボロに見えました。

ですが、やはり、本当に走っていた機関車だけあって、迫力はあります。昔、祖父に連れられ遊んだものですが、今日も子供たちが運転席に乗り込んで遊んでいました。哀愁の漂うデゴイチですが、もっとみんなに注目されてもいいと思います。

ボロボロさ加減を見るには画像をクリックしてみてください。

2009年2月7日土曜日

最近のエスカレーター

東京の展示会も無事終了し、尾道に帰って来ました。
今回の会場は、以前エスカレーター事故があったところで、1階から4階まで上がる長~いエスカレーターがあります。
そこでふと思ったことが、最近のエスカレーターって、乗る場所と手を置くベルトの速度が合っていない物が多くありませんか?
東京は、大江戸線などの地下深く降りる長いエスカレーターも多くあるので、気付き易いのですが、ベルトに手を置いておくと、手だけが前にひっぱられたり、後ろに押し出されたりします。福山駅などの短いエスカレーターでもそのようなことが起こります。
分かりやすいのはベルトに手ではなく、ひじを置いてみるとよく感じ取れます。

サンダルが巻き込まれたり、何かと事故の多かったエスカレーターですが、このベルトとの速度の違いが、私は非常に気になります。

2009年2月5日木曜日

尾道駅前公園

尾道駅のすぐ東側に遊んでいる土地があります。
高層マンション建設でひと悶着あった土地です。

この土地が晴れてめでたく?公園になることになりました。
今工事中で傍を通る国道二号線と同じ高さにして、桜を植えて公園にするといいます。(何せ尾道は桜の街ですから。)

ちなみに桜の名所「千光寺公園」の桜は根元を踏まれ続け、瀕死の状態だそうです。

何をやってもいまいちな尾道の計画です。
皆さんご存知かどうか知りませんが、尾道には昔の機関車「D-51」がそのまま展示され、乗り込むこともできる「デゴイチ公園」が吉和にあります。
何でもアスベストが使われているとかで、今では子供が寄り付かないように親たちが言っているんだとか。
このデゴイチを新しい公園に持ってくることはできないのでしょうか?駅の横に機関車があると鉄道マニアの方たちや、鉄道好きの子供たちが集まりやすい公園になると思うんですが・・・。

今ではその機関車は国鉄OBの人たちが手入れしたり、ペンキを塗り替えたりしているだけだそうです。
私のイメージとしては、鶴翼のホームと言われる尾道駅と機関車、桜の3点セットで写真を撮ったりするとすごく画になると思うのですが。

デゴイチをもう一度檜舞台にあがらせてやりたいものです。

展示会

今週は月曜日から東京ギフトショーという展示会に出展しています。
東京ビックサイト全館での展示会なので、1日で廻るのはとてもしんどい展示会です。

私たちのブースでは試食品を配っているのですが、
試食だけ持っていく人が多く、あまり商談につながっていないのが現状です。

デパ地下の試食おばさんなどの話も聞きますが、
このような展示会でも試食を何回も取りに来る人がいるのには驚きです。

後2日がんばります。

2009年2月2日月曜日

夢を語る人たち

最近、ある人に「君の夢は何だね?」と聞かれた。
「そんなもんあっても何であなたに言わないかんの?」とは言えないので、
とりあえず、「特に無いですね」と答えたら、
生きてる意味が無いみたいな事を言われた。
これには無性に腹が立った。

夢を実現する本だ、自分のスキルアップのためになんて本や、
目標達成のためになんて、いろいろ巷では自己啓発のためのものが溢れているが、
いったいどれだけの人が、夢を持って生きているのだろう。

今やっている仕事がほんとに自分がしたい仕事なんて人間はほとんどいないはずだ。・・・と思う。
本屋で見た新書本で帯に漫画で、
「俺はやるぜ」「何を?」「何かを」という若者をバカにしたものがあったが、
何かやらないといけないと、誰かが煽って育てたから、そのような発言をする若者が増えたのではないのだろうか?なぜ自分たちで煽っていながら、また問いかけるのだろうか?
人間は生物である限り、子孫を残すことが生きている目的ではないのだろうか?
夢のために誰かを犠牲にしたり、自分のスキルアップのために、誰かと競争して貶めたりすることが
人間らしいことなのだろうか?

知識をつけるのは悪いことではないと思う。しかし、人にはそれぞれ考え方や、育ってきた環境や、家族構成なども全く違う。すべて自分が正しいと言うような発言をする人も多くいるが私はそうは思わない。
総理大臣が庶民的でないという話もあったが、一国の首長たるものが庶民的では話にならないと思う。
経済学もマクロとミクロがあるように、国は家庭ではないのである。

何かもろもろ支離滅裂な文書になってしまったが、
今の私には夢だぁ、自己啓発だぁ、目標の設定だぁ、どうでもいいのである。
今目の前にあることで私は精一杯なのである。

2009年1月23日金曜日

やられました

今週はじめ、インフルエンザに罹ってしまいました。
40度まで熱が出ました。今まででたことのない熱だったので、
いやはや、2~3日の記憶があいまいです。
A香港型だったらしく、タミフルが効いたので、よかったですが、
近辺でも耐性のあるインフルエンザが出ているらしく、
効かなかったらと思うとぞっとします。

初めて幻覚もみました。小さな人間が、私の目の前で、
布団をかけたり、はがしたり。

貴重な体験ではありましたが、二度と罹りたくありません。

2009年1月7日水曜日

東京へ出張中

昨日から、東京に仕事で出張してます。
運がいいのか、悪いのか、
新幹線から富士山がきれいに見えたのは1回しかありません。

今回はよく晴れていたので、見れるかな?
と思ったら、こんな感じでした。

雲がかかって先っちょだけしか見えませんでした。残念。
先っちょだけ・・・

よくある風景


昔、VOWという本で、変な看板みたいな話がありましたが、
尾道でも見つけたので、載せときます。

ちなみに、パンは売ってません。

2009年1月1日木曜日

あけましておめでとうございます

2009年がはじまりました。
今年は丑年なので、ゆっくりと着実に物事が進みそうな気がします。

最近では新年という気があまり感じられなくなってきていますが、
これも歳のせいなんでしょうか・・・。

尾道のローカル新聞はすでに昨日、新年号が届いておりました。
相変わらず、わけの分からない新聞です。
駅前渡船の向島側の船着場が沈没したとき、確か12月19日だったかな?
すでに話題になっているにもかかわらず、記事になったのは23日付けの新聞でした。
取材もしない新聞なんです。自分で記事を持ち込むか、広報に載っているような記事しか載ってません。

まあ、新年一発目から悪口になってしまいましたが、
このブログを見ていただいている皆さん、
本年もよろしくお願い申し上げます。